21歳で年収1億超えたけど、どーゆう生活ができるようになるのか?

こんにちは。鬼塚です。

僕は19歳でアフィリエイトを初めて1年目から3000万ほど稼ぎ
2年目で1億を超え
3年目で年商6億ちょい、利益でいうと3億になりました。
(今は月収が2000〜3000万円を推移しています)

つまり、”会社のお金+個人のお金”で年間3億ほど使えるわけです。

 

なので、どんな生活をしているのかを実体験ベースで書いていこうと思います

 

SNSを見るとお金稼いでいそうな人は多いですが
稼いだらどうなるの?
という肝心な部分を見せてくれる人ってあんまいないです

 

この記事を最後まで読むと
「よっしゃ稼いだるわ!」となる人もいると思うので
これ読んでビジネス頑張って欲しいなと思います。

年収1億稼いで手に入れた世界

まず“要塞”みたいな家に住むことができます。
月収で1000万円を超えると、家賃100万円以上の家に住み始める人も多くなります。

家賃100万円となると、六本木ヒルズに住めたりもします。↓

広さは100平米を超えてくるので、1人で住むには広すぎるかなという感じですが…

ちなみに僕は白金と六本木にマンションを2個借りています。
白金が家賃30万円、六本木が家賃50万円で合わせて毎月80万円。

それぞれ用途を分けて使っていて、その辺の話は下記の動画でしています。

富裕層=タワーマンション
というイメージがあるかもしれませんが、それは半分正解で半分間違いです。

確かにタワーマンションはジムがあったり、会議室があったり、ゴルフ練習場がついていたりと便利です。
セキュリティーもしっかりしているので経営者や金持ちには好まれる傾向があります。

余談ですが不動産の価値は部屋が地面に接している面積で算出されます。

タワーマンションは上に伸びていて戸数が多い。すなわち1部屋あたりの土地配分が少ないのです。
一方低層マンションは戸数が少ない。すなわち1部屋あたりの土地配分が多いのです。

土地配分が多い方が不動産としての価値が高くなるので、ガチ金持ち(資産何十億レベル)はタワマンよりも低層マンションに住んでいます。
(タワマンでも最上階は価値が高い)

こーゆう家です↓

白金や渋谷の松濤にはこんな家がたくさんあります。

僕はタワーマンションには20歳の頃から住んでいてもう飽きてしまったため、将来的には土地を買ってデカい家を作れるように今は頑張っています。(たぶん土地+家だけで10億以上かかるが一度きりの人生なので…)

金を稼げるようになると住むエリアも良くすることができます。

都会が良い人田舎が良い人いろいろだと思うが、立地を気にすることなく住むことができます。これだけでストレスは消えます。

会社から近い街に住むこともできるし、自分が好みの街に住めるのです。

東京だといわゆる高級住宅街に住むことができます。
六本木、赤坂、麻布、青山、白金、松濤etc…

一度は名前を聞いたことがある場所もあるかと思います。

やっぱり家賃が高いだけあって、メリットもたくさんあります。

例えば六本木だと
・あらゆるお店が近くにあるので、遠出しなくても用事が完結する
・空港まで近い
・飯屋、飲み屋が多いので、人と会う時も会いやすい

こんな感じです。

1人暮らしだったら
都内の一等地でも月20万円出せば、めちゃくちゃ良い物件住めます。
ファミリーだったら
30万円使えば、豪邸に住めますね。

けどこれって家賃10〜15万円アップしたら、できることなんですよね。
その1015万円を副業で稼げるようになったら良いのです。

一番高い街でもそれくらいですので
東京以外だったらもっと少なくてokです。

新潟に住んでいる友達なんかは
家賃7万円の2LDK、駐車場2台付きの物件住んでましたね。
地方だと家賃20〜30万円の物件になると、豪邸になります。
少し稼ぎを増やすだけで、良い家に住めるようになるので、まずは月2万でも3万でも良いのでビジネス収入を作ったらいいんじゃない?とアドバイスをすることが多いです

ちなみに金稼ぎたいなら絶対に東京です。

情報の速度と量が違います。
何度も言っているようにビジネスは情報ゲーですので、それにアクセスしやすくなります。

港区は日本で一番お金が動く場所ですが
資産10億〜1000億レベルがゴロゴロいます。

その辺のおっちゃんが資産50億だったりするわけです。
そういう方々を見ていると「俺、全然やわ…」となってめちゃくちゃマインド上がります。

あと、
僕はお金稼げるようになってから
インテリアデザイナーに家具を選んでもらいましたね。

ちなみに今の家の状態はこんな感じ

・リビング

・寝室

90万円の特大ソファーを買っております。
やっぱり90万円になると、生地の素材が全然違います。
特大なので、ベッドいらなくなりましたね笑

あとは60万円のテーブル買ったり
25万円のランプを買ったり
どうせ1回買えばずっと使うからいいやーのノリでインテリア極めました。
全部で400万円くらいだったはずです。

こういうデザイン系は
自分でやるの難しいので、プロに任せるのが良いですね。

インテリア以外にも
ファッションコーディネーターの人に服を選んでもらうこともできます。
僕は「このシチュエーションだとどんな服が良いですかね?」とアドバイスをもらったりしてます。
代わりに服を買ってくれたりもできます。

 

あとは車ですね。
車も基本、好きなものを乗れるようになります。

僕は1台目はベンツを買いました。
2,3台目はフェラーリとランボルギーニを買おうと思ってます。

都内は車いらねーよって意見もあって
まあ確かにそうなのですが
僕は定期的に箱根、館山、熱海、日光あたりの温泉に行くことがあったり、友達とドライブに行くので所有してますね

2台目、3台目は
趣味の世界になりますが笑
(全部乗り回す暇ないですw)

 

移動系の話もしていきましょうか。

年収1億とかになると
基本電車は使わなくなります。

移動は基本タクシーですね。

地下鉄だと乗ってる時間よりも、地下まで潜る時間の方が長かったり、電車降りてから出口までの距離が長かったり、いろいろ面倒くさいので僕は電車やめました。

タクシーだと
目的地まで直接乗り付けることができるので、ラクです。

僕は方向音痴なので
地図見なくても良いのはありがたいです。
タクシーだと乗っている時間も仕事に充てることができるので、それも良い。
目的地に着くまでに仕事片付いてしまったとかあるあるです。

1億も収入があると
運転手もつけられますね。

ただ、僕はビジネスの性質上
家で完結することが多いので、タクシーor運転手どっちにするか?ってなった時にタクシー選びました。

外回りの商談が多い人なんかは運転手つけても良いですね。
(アルファード+運転手が鉄板ですね)

お金があると旅行も満足にできるようになります。

まず、回数が増えます。
2週間で2回沖縄に行ったり。
月に3回出かけたり。
10泊11日の旅を計画したり
こんな感じです。

ホテルや宿も好きなとこに泊まれます。

宮古島の1泊100万円のホテル。
鹿児島の山奥の1泊60万円のホテル。
1泊30万円のリッツカールトン
などなど

その県で一番いいホテルに行けますね。
僕は安い宿でも全然平気なので、毎回高級ホテルに泊まるわけではないですが、行こうと思った時にgoできるのは良いです。

あとは飯です。

飯も好きなもの食べられるようになります。

高い飯屋でも1人3万円超えることってめったにないので、好きなものを食べられるという状態は割と簡単に達成できてしまいます。

食べたいものあったら即goって感じです。
ウーバーイーツも遠慮なく頼めますね。
雨の時は外に出たくないので、ウーバーイーツ重宝してます。

数年前までは貧乏大学生でコンビニの廃棄弁当食ってましたが、状況が180度変わりましたね。
お金に余裕がないとジャンクフード食べたり健康に悪いもの食べがちですが、それも改善しましたね。健康害すると全てに影響が出るので、これもお金稼いで良いなぁと思いました。

最近は苺を毎日2パック食べてます。苺って高いですが、値段気にせず買えちゃうので健康にも課金です。

それとビジネスを始めてから
女性と関わることもマジで増えました。

モデル、女優、アイドルなどの
いわゆる容姿が綺麗な女性との
コネクションが増えました。

高校生の頃にテレビで見ていた女優さんと喋ったり
同じバーに有名なインスタグラマーさんが来てたりと。そんな感じの日常です。

男性フォロワーも多いと思うのであえて書きますが、夜遊びも成仏するまでできます..,

日本は構造上、容姿が綺麗な女性は夜職(キャバクラ/ラウンジなど)に流れてしまうので、美女好きの方はお金稼ぐと出会いの数を増やせます。

女性関係で言うと、交際費も増やすことができるようになりましたね。

貧乏大学生の時なんかは彼女に「ディズニー行こう!」と言われたら「お金が…」となっていましたが、今は全然違います。毎日ディズニーでもUSJでも行けます。

何なら↓のようなプライベートVIPツアーでディズニーGOできます笑

旅行や飯、プレゼントなどもお金惜しまず使えるようになりました。

 

これは家庭を持たれている方でも同じです。

子供の養育費や家族旅行などにどんどんお金を使えるようになります。

僕は小学生の頃に、家族で沖縄に旅行に行ってましたが、やっぱり今でも思い出として記憶に残っているんですよね。

子供の頃の思い出って貴重なので、パパさんママさんがこの記事見ていたらお子さんのためにもビジネスファイトです。

 

あと、服も買いたいものは基本買えるようになりましたね。

時計や貴金属も買ったりしてます。
貴金属は投資対象にもなったりするので、買って放置していたら儲かってたなんてこともあります。

年収1000万くらいあれば一通り贅沢できるよ。

タクシー乗ったり
数万円の飯屋行ったりするのは
年収1000万円あれば十分できます。

ネットの記事でも年収1000万円以上は
幸福度に差がないと書かれていることが多いですが
確かにそれは共感できます。

普通に生活するだけなら
年収1000万も年収1億も変わらないです。

ただ、年収200~500万円と年収1000万円では
明らかに話が違ってきます。

なので人生の自由度を上げたい人は
まず月100万円稼いでみればいいと思います。

でも…

でも…何かに挑戦をしたり
事業をしたり
派手な遊びをするってなると
年収1000万円じゃ足りなくなります。

僕は船舶免許を持っているので
船を実家で所有しているのだが
年収1000万で船持っている人はほとんどいないです。

他にも投資とかもそう。
利回りの良い案件って
富裕層の間でしか回ってこないです。
これは金額が1000万とか5000万とかがスタートだから
8桁単位の余剰資金がないと扉が開かない

つまり“札束”じゃないと見られない世界もあるってことです

挑戦できると世界が変わる

いやぁ、挑戦できるってマジで最高です。

金の余裕があると
ストック性のあるビジネスを作れます。

例えばコンテンツ販売は
集客してから1〜2週間で販売(着金)まで終わらせてしまう
短期決戦のビジネス色が濃いです。

ただ、これが余裕があると…

僕は広告代理店(ASP)事業もやっていますが
最初はアフィリエイターも広告主も少ない
だけど長らく運営していると信用が溜まり

アフィリエイターが増えて勝手に成約してくれて
広告主が増えて案件もどんどん増える
その結果、場を提供している僕に利潤が入る

こういうのがストックがある状態。

このような仕組みづくりにお金を使えるとかなり良いです。

別に挑戦に失敗しても良いのです。
他の収入源があれば資金ショートしないし
失敗したこともネタにできます。

あとは挑戦に失敗すると
「くそっ!」となって奮い立つこともできます。やる気がみなぎります。

とりあえず稼いでみよう

よくフォロワーさんから
・副業やって会社にバレないんですか?
・税金大丈夫ですか…?

と相談がきます

僕からしたら
そんなの稼いでから考えれば良いやん!
ってマジで思ってます

余談ですが
副業は会社にバレない方法があるし
税金も事前に知識をつけていれば問題ナッシングです。

なのでまずは稼いでみよう

お金を稼げば開かれる世界があるので、稼ぐことが大事。

追伸

僕は先輩経営者の方から
「鬼塚くんもお金稼げばこんなことできるぜ〜」と
自慢されたり、いろいろ教えてもらってました

僕は元々大学生の時にビジネス始めたのですが
普通に生きてたら知らなかった世界を
教えてもらったんですよね

それがすごい刺激的で
僕も毎回、後輩ができたら
彼らが見たことのない世界を見せてあげられるようにしたいと思ってます

やっぱ夢見させてくれる存在って貴重です
僕はコンテンツ販売者はエンターテイナーだと思ってるので
こんな風になりたい!って思ってくれれば先輩としての役割を果たせるのかなと

なので今回は久々に金金した記事を書きました

 

最後に…
いやぁそれにしても
金持ってる人は無限に金持ってます

ディズニー貸し切ろうとか
ヘリで移動しようとか
プール付きのマンション住んでるとか
言ってることがちょっと意味不明です。

僕ももっとやれることあるので
事業に打ち込みます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です